※注文番号【H1000000XXXXX】は、追跡番号とは異なります。定刊誌・書籍の配送状況は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
価格¥960
霊や魂に関心が向けられなくなった今、日本人の精神はどこに求められるのか?国学者・本居宣長は、漢意(からごころ)や儒意(じゅごころ)の知性より大和魂の知恵が肝要だと説いた。日本的反知性主義である。幕末、尊皇攘夷の思想と結びついた大和魂は、戦争を契機に大いに叫ばれ、日本人の勇猛果敢な精神と捉えられた。近世から近代にかけて強い関心が集まった大和魂だが、現在の日本人の精神はどこに求められるのだろうか。グローバル化が成熟する今、日本での霊や魂の変遷をたどりながら、大和魂のゆくえを探る。大和魂は、日本が外国と対峙したときに発動される。●知性よりも知恵を重視する日本的反知性主義である。●日本に少しでも生活した人間なら必ずやそれを宿している。●神の定めた事柄なら善悪を超えて受け入れる必要がある。●日本が他国に優る原因を王朝の交代がなかったことに求めた。●水戸学と国学は尊皇攘夷のイデオロギーを生み出していく。●松陰は自らの魂はこの世に残り続けると遺言した。●漱石の『こころ』に出てくる「明治の精神」は大和魂(大和心)と極めて近いものである。●折口の説は天皇霊という考え方を導入して天皇の神聖性を強調した。●祖霊は冬は山の神、春は田の神となって子孫の生活を見守っている。
カートに追加されました。
出版社からのコメント
霊や魂に関心が向けられなくなった今、日本人の精神はどこに求められるのか?国学者・本居宣長は、漢意(からごころ)や儒意(じゅごころ)の知性より大和魂の知恵が肝要だと説いた。日本的反知性主義である。幕末、尊皇攘夷の思想と結びついた大和魂は、戦争を契機に大いに叫ばれ、日本人の勇猛果敢な精神と捉えられた。近世から近代にかけて強い関心が集まった大和魂だが、現在の日本人の精神はどこに求められるのだろうか。グローバル化が成熟する今、日本での霊や魂の変遷をたどりながら、大和魂のゆくえを探る。大和魂は、日本が外国と対峙したときに発動される。●知性よりも知恵を重視する日本的反知性主義である。●日本に少しでも生活した人間なら必ずやそれを宿している。●神の定めた事柄なら善悪を超えて受け入れる必要がある。●日本が他国に優る原因を王朝の交代がなかったことに求めた。●水戸学と国学は尊皇攘夷のイデオロギーを生み出していく。●松陰は自らの魂はこの世に残り続けると遺言した。●漱石の『こころ』に出てくる「明治の精神」は大和魂(大和心)と極めて近いものである。●折口の説は天皇霊という考え方を導入して天皇の神聖性を強調した。●祖霊は冬は山の神、春は田の神となって子孫の生活を見守っている。